大学受験 冬期講習個別指導



■高2生!冬期講習から本格スタートする大学受験!!

The first and best victory is to conquer self.
自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である。 Byプラトン

高2生は、この冬休みで入試まで1年となりますので冬休みから実質的に受験生です。特に運動部系の部活に入っている人は、時間を有効に使っていくためにも、長期的な計画を立てましょう。高1生もそろそろ、どこの大学・学部に行きたいのか具体的に考えていきましょう。

特にAO入試や公募推薦を考えている人は、今年度の要綱を読み、何が必要なのかを知っておくことが重要です。

  • 英検やTOEICなどの資格
  • 高校での部活等での実績
  • 課題論文の有無
  • 当日の論文やテストの問題

と調べておくことはいくらでもあります。人よりも半歩先に動くことが、結果へ結びついていきます。

また、一般受験を考えているひとは、現状の学力を認識することが最初の一歩となります。旧帝や早慶レベルを狙っている人は、高2の冬休みのころには、センターで7割以上は欲しいところです。得意科目では8割に満たないと厳しいと考えて下さい。また、2次試験に向けた学習も早目に始めるにことしたことはありません。

大学受験は中学入試や高校入試と違って、とにかく範囲が広くまたライバルも全国区ですから、長期的に計画を立てることが最も有効策です。

志望大学がある程度決まっている人は、早いうちからブックオフやアマゾンで赤本の過去問を買っておきましょう。本屋で売っているのは最新版だけですから、三年分ほどしか入っていません。高3の最重要テキストになるのですから、今のうちから買っておくのです。大学生に向けて、情報収集も含めてみずから動いていきましょう。

■冬期講習期間

大学受験対策 12月中旬〜翌年1月初旬

■主な講習内容

大学受験準備 アドバンス・・・4時間×6日+自習(9日間90時間可)
自習は自由選択です。普段の受講科目に加え、苦手な科目があれば講習でカバーしてください。自習は事前に希望日があればお伝えください。毎日でも構いません。

大学受験準備 スタンダード・・・4時間×4日(希望2科目)

★一般入試の受験生は 15日間×10時間 = 150時間 朝から夜まで毎日塾で学習をします!!
大学は最終学歴になります。
行ける大学ではなく行きたい大学に行きましょう!!


入塾に関するお問い合わせ