大学受験を見据えての中学受験・高校受験
中学受験や高校受験で大学付属の学校を受験するのではなない限り、多くの人が大学受験を真剣に考慮したうえで、志望校を選んでいるわけではないでしょう。大半の人が、自分の偏差値と相談しながらどこを受験するかを考えると思います。また塾のほうでも少しでも偏差値が高い学校を推してくるはずです。
ところで、Kip学伸では小学生から高校生まで教えているため、大学受験が現在どういうものなのかが分かっています。大学受験と、中学・高校受験の違いはいくつもありますが、その一つが選択肢の多さです。選択肢というのは、受験できる学校が多いということではなく、数多くのタイプの受験方式が存在するということです。
たとえば、指定校推薦は学校の成績が良い人にとって有利な受験方式です。しかも、早くに大学が決まります。
総合型選抜入試やAO入試、自己推薦などは多様です。基本的には学校の成績+書類や小論、面接で合否が決まります。
一般受験はみなさんがイメージされる通りですが、国立と私立では科目数が異なるため、何が得意で何が不得意なのかによって、向き不向きが変わってきます。
こうした受験方式を知ったからといって、実際の中学や高校生活が分かるわけではないので、「なんの参考になるんだ?」と思われる方もいるでしょう。
しかし、このように考えてみてください。たとえば、今ここに二人の高校受験が終わったばかりの二人がいるとします。一人は、勉強を頑張って何とか偏差値の高い公立高校にギリギリで合格することができました。もう一人は、同じ公立高校を受験したものの合格をもらえずに滑り止めで受験した私立高校に行くことになりました。
公立高校に入った人は、憧れの高校に入ったものの、周りのレベルが高く、ついていくのに精いっぱい。一方の私立に行った人は、滑り止めで入った学校のため、成績が優秀。
さて、こうした状況が続きますと、私立に行った人は、学校での成績が良いために
・指定校推薦
・総合型選抜入試
・一般入試
と選択肢が増えます。最初の二つは学校の成績が良くないとダメですから、成績が良いことで受験条件をクリアできます。一方、どんなに良い高校に行っても学校内の成績が良くないのであれば、指定校推薦も総合型選抜もそもそも受験することができません。
もちろん、入学時の成績がそのまま続くはずがないという反論ももちろんあるでしょう。確かにそのとおりで、入試の成績がそのまま続くとは限りませんが、それでも中学受験とは違って、高校で学ぶ内容は、中学で学んだものの延長です。中受で使う算数の特殊算は数学では使いませんが、中学で習う代数は高校時代も必須です。
また、英語は中学からです。ですから、中学受験での成績とはまったく無関係です。しかし、高校受験では英語は必須です。しかも、高校で習う単元は基本的に中学で学んだものをより詳細に、あるいはそこから発展して学ぶものになっています。ですから、入試の時点での成績がその後の成績と近いものになるというは、あながち嘘ではないのです。
もちろん、こうしたケースばかりであるわけではありませんから、偏差値を無理に上げずに滑り止めの学校に行ったほうが良いと言いたいのではありません。
あくまでも、そういうことがありえる。自分よりも学力の低い人が、より難関と言われる大学に行くことが、中学や高校の受験に比べて起こりやすいということをお伝えしているのです。であるからこそ、そうしたことも念頭に置いて学校を選ばれると良いと思うのです。
特に高校受験に特化した塾では、少しでも偏差値の高い高校が良いという風潮があります。(もちろん中学受験に特化した塾も)また、そうした競争原理が働く場所にいるからこそ、より偏差値の高い高校に行きたいというモチベーションにもつながるというメリットもあります。しかし、どこかで最終学歴が大学であるということを念頭に置いておくことで、最後にどこの学校を受験するかを決める際に、冷静に判断を下すことができるのではないかと思います。
【予約受付中】満席のため来年度の予約を受け付けてます。
大学受験、中学受験の個別進学指導塾 Kip学伸(キップがくしん)
小田急線「千歳船橋駅」より徒歩3分
住所:〒156-0054 東京都世田谷区桜丘5-49-3
TEL:03-3426-7573