中学受験をしない人は・・・
われわれの塾がある東京都世田谷区は、中学受験の熱心な地域で中学受験率は半分を超えています。たとえご両親が望んでいなかったとしても、学校の友達の影響を受けて受験をしていみたいとお子さんが言いだして、受験をすることになる方も大勢いらっしゃいます。
当然一方で中学受験を最初からしないと決めている人もいますし、するつもりだったけど途中で止めることにしたという人もいます。
中学受験をしないということは、中受をしないということだけではなく、高校受験を選択したということでもあります。
ですから、勉強をしなくて良いというわけではありません。あるいは、数年後には本人もやる気になってくれるだろうと期待だけすれば良いというわけではありません。
ご本人のやる気に期待をするということにして、今後の勉強について考えなくなるというのは、あらゆる判断を先送りしただけで、結局のところ数年後に今と同じ状況になることでしょう。
たとえば、現在小学5年生であれば5年後に高校受験があるわけですから、5年かけてしっかりと学力がつくように考えなければなりません。
ご両親というのは、「やる気」や「急激な成績の上昇」に期待しがちですが、そうしたことよりも、正しい勉強法で日々コツコツと学習を続けるという習慣をつけたほうが、確実に成績は上がります。年齢とともに習慣を変えていくのは難しくなりますから小学生のうちにこそ、しっかりと学習習慣をつけたほうが良いのです。
算数は小6の夏前後には終わらせ数学に入れるように計画を立てる。
英語は中1の入学時には中1の範囲が終わるように計画を立てる。
勉強の量にムラが出ないように一週間単位で勉強スケジュールを立てる。
高校にはどういう選択肢があるのかを小学生のうちから調べる。
1年や2年で成績を上げることは難しくても長い年月をかければ、焦ることなく学習習慣をつけられますから、そうすればおのずと成績がついてきます。中学受験をしないということは、そうして長い年月をかけて計画を立てられるという大きなメリットがあります。
小中高生【残席僅か】受付中
大学受験、中学受験の個別進学指導塾 Kip学伸(キップがくしん)
小田急線「千歳船橋駅」より徒歩3分
住所:〒156-0054 東京都世田谷区桜丘5-49-3
TEL:03-3426-7573