Kip学伸のブログ



YouTubeの登録者数

カテゴリー:お知らせ2024.05.30

YouTubeの登録者数が2900になりました。ありがとうございます。

頑張ってこの夏に3000まで到達したいと思いますので、お友達にぜひご紹介ください。よろしくお願いします。

総合型選抜入試 本を探すヒント

カテゴリー:小論文2024.05.04

 

総合型選抜入試を考えていたり、志望したりする人は、自分の進みたい方向性を知るために本を読むことを薦められることも多いでしょう。まとまって情報を得るためには、本を読むのが最上の方法だからです。

 

ところが、実際本を買おうとなると難しい場合がすくなくありません。というのも、まずみなさんは本を買おうとするとどうやって調べますか?おそらくは、第一にインターネットを使って検索するでしょう。しかし、本を買いなれていない人が、良い本に巡り合うのは簡単なことではありません

たとえば、あなたが将来、小学校や中学校の先生、あるいは学校に関わる職業に就きたいと考えているとします。その場合に知らなければならないこととして、

 

 ・学校教員とはどういう仕事なのか

 ・現在は学校でどういう問題が生じているのか

 

といった、これまでの学校のありかたが挙げられます。しかし、それだけではなく、今後の学校に求められることが何なのかということも当然必要になるでしょう。というのも、今後の学校は、多国籍・他民族化するはずです。そうすると、学校のありかたそのものが、これまでと大きく変わるわけですから、どうあるべきなのかと問われてくるはずです。また、少子化のスピードは行政予想よりも速いスピードで進んでいます。その影響も無視できません。

 

上記のようなことを学びたいと思って本を調べようと思っても探すのが難しいはずです。学校関係だけの本ではなく、少子化や、「外国人との共生」、あるいは「日本語を話せない生徒」など少し考えるだけでも、問題が多岐にわたるからです。ネットで検索するにしても、おそらくうまくいかないでしょう。

 

また、ネットだけではなく、本屋さんに行っても、ジャンル別に本棚が分かれていますが、「教育」のところなのか「社会」のところなのか、あるいはどこの棚を見れば良いのかで悩むうえに、そもそも高校生にとって手頃な本があるとは限りません。

 

こうしたことを踏まえて、本を探す良い方法を二つ紹介したいと思います。

 

一つ目は、新書です。塾では、本を買う際は基本的に「新書」を薦めています。値段が手頃なうえに、まとまった知識が入るからです。今から新書の魅力についていくつか話をしていきたいと思います。新書の最大の魅力は、自然科学から文芸、歴史に至るまで幅広い知識が手軽に入手できることです。

 

とはいえ、新書にも多くの出版社があり、大きな本屋さんに行っていざ棚を見ようと思うと、気が遠くなるはずです。また、新書は膨大な数の出版点数があり、しかもジャンル別に棚に並んでいるわけではありません。要するに本屋さんで探すのには向いていないのです。

 

新書を探すコツは、新書の目録に目を通すことです。ネットでも探せますので、四つの会社を紹介したいと思います。

 

 

次にお薦めの方法は、図書館の司書さんに聞くのです。司書というのは、本に関するプロですから、自分が知りたいことを伝えることができれば良い本や、どこの棚を見ればよいかを教えてくれます。図書館で本を借りればお金もかかりません。自分でネット検索するよりも、プロの人に聞いた方が有益な情報を得られます。

 

このようにして必要な本を読んで、情報収集をしていきましょう。情報は多ければ多いほど使えるネタも増えますので、ぜひ早めに行動を起こしましょう!

ゴールデンウィーク期間のお休み

カテゴリー:お知らせ2024.05.01

5月2日(木)~5月6日(月)までは塾がお休みとなっております。お間違いのないようご注意ください。