Kip学伸のブログ



浪人する?しない?

カテゴリー:大学受験2023.12.31

大学受験前後に浪人をしようかどうか悩む人がいると思います。現役で受験をして、結果が出てから決める人もいれば、結果が出る前から浪人の方向で考える人もいるでしょう。今日はそういった人たちのための話となります。

 

ウィキペディアによると、もともと浪人とは、戸籍に登録された地を離れて他国を流浪している者のことを意味していたあそうです。一方、牢人は、室町時代から江戸時代にかけての主従関係における武士のみに当てられる、いわば狭義の身分語であった。江戸時代になり戦火が収まると、改易などにより各地を流浪する牢人が急増した。そのため浮浪する牢人を浪人と呼ぶようになったそうです。

 

要は、帰属すべき階層だったり地域だったりが曖昧な人を意味しているため、現代では、高校を卒業してもその先が決まっていない人を「浪人」と呼ぶようになったのでしょう。浪人一年目を「一浪」二年目を「二浪」と言い、難関である医学部などは多浪が珍しくありません。

 

 

1960年代~70年代にかけて4割近くいると言われた浪人率も近年はおよそ2割程度となっています。ただし、この2割には、二浪以上も含まれているので、高3生が浪人になる率というのは15%前後だと思われます。昔に比べ、現役で大学に進学する率が高くなりました。

 

まず、昔に比べて浪人が減った理由としてよく挙げられるのが経済的な理由です。浪人生となりますと、余分に100万前後の出費となりますので、それを払う余裕のある家庭が減ってきたというのです。確かに80年代日本がバブル経済だったころは、一浪して私大文系に行くことが珍しくありませんでした。しかし、バブル崩壊後はそうした傾向にストップがかかるようになりました。

また、少子化に加えて大学の数が増えた「全入時代」ですので、何校か受験すればどこかに合格できる確率が高まったのでしょう。加えて、近年ではセンター試験から共通テストに移行ということもありましたし、総合型選抜入試をはじめとした推薦系の合格者が増えておりますので、そういう影響もあると思います。もちろんコロナの影響もあったでしょう。

こうしたことの他にも、昔のような「何が何でも何某大学」と考える人も減り、大学名よりも大学で何を学びたいかを重視する人が増えた影響もあると思います。

こうした流れのなかで、「浪人して私大へ」という流れを作っていた代ゼミの凋落が目に付くようになりました。

 

浪人する最大のメリットは

 

 ・学力が伸びて現役では合格できなかった大学に合格できる

 

ということに尽きると思います。確かに、学校生活がなくなり一年間勉強に没頭できる環境ができるわけですから、当たり前に学力が伸びそうに思います。しかし、受験業界では、

 

2割が伸び、6割が現状維持、2割が下がる

 

と言われています。現状維持ならともかく2割が下がるというのは、浪人を体験していない人にはなかなか実感できないと思います。

 

たとえば、こういう人を思い浮かべてみてください。高2から志望大学の早稲田に入るために部活を辞め予備校に通い勉強に取り組む。現役時代に明治と中央は受かったが、残念ながら早稲田には届かず。そして、浪人を送ることにする。

 

さて、彼もしくは彼女が高2から一所懸命勉強に取り組んでいたのであれば、2年間受験勉強に励んでいたことになります。浪人をするとなると、加えてあと一年。これはなかなか大変です。そもそも学力というのは伸び続けるわけではありません。どこかでストップしてしまいます。勉強をしていなかった人が、急に勉強をすればある時を境に一気に伸びる可能性がありますが、ずっと勉強に取り組んでいた人にはそもそも伸び代があまりないでしょう。また、勉強以外にすることがない浪人生活で生活リズムを維持することはなかなか大変です。誘惑がゼロの環境とも限りません。多くの予備校はターミナル駅の近くにあります。

 

また、現役時に明治と中央に受かったのであれば、浪人すれば当然それ以上の大学を期待してしまいます。そうするとプレッシャーも大きくなるでしょう。要は、一年余分に勉強するからといって、みんなが成績を上げられるわけではないのです。

 

浪人生活を送って成績が上がるのは、

 

 ・地頭は良いが、中高とあまり真剣に勉強に取り組んでこなかった人

 ・部活動に熱中するあまり、ほとんど受験勉強に取り組めなかった人

 ・人とつるまなくても勉強できる意志のある人

 

もし、現在浪人を送ることを考えているのであれば、以上のことを考慮してみてください。そして、実際に浪人生活を送るのであれば、とにかく夏までは徹底的に基礎的な学習をすることを薦めます。多くの人は基礎がおろそかのまま、受験勉強に突入し、結果として壁にぶち当たるので、秋以降の成績を上げるためにも、春から夏までは基礎的な勉強を徹底しましょう。

 

 

お休みのお知らせ

カテゴリー:お知らせ2023.12.29

12月31日(日)~1月3日(水)までは塾がお休みとなっております。お間違いのないようご注意ください。

国語が苦手な人は「つまり」「だから」の区別がついていない!

カテゴリー:国語2023.12.17

textbook_kokugo数多くの生徒に国語を指導してきて気づいたことはたくさんありますが、今日はそのうちの一つを紹介します。

それは国語の苦手な人は、接続詞の「つまり」と「だから」の区別がついていないということです。これは小学生に限らず、中学生でも高校生でもあまり違いはありません。

まずは次の例文を読んでみてください。

昨日の夜から熱があります。さらに、今朝からは咳もでるようになった。

この後に、「風邪をひいた」とつなげる場合は、「つまり」と「だから」のどちらが正しいでしょうか?

つまり???
だから???

「つまり」は言い換えですから、事実が羅列されている場合は、言い換えも事実となります。ですから、「つまり、風邪をひいた」というのは正しいということになります。

一方の「だから」は、原因に対する結果を表します。

「熱がある」ということや「咳が出る」という原因から風邪をひいたという結果になるでしょうか?おかしいですよね。あくまでも、咳や熱が出るのは風邪をひいた結果の症状です。

「だから」を使うのであれば、「だから、学校を休もうと思っている」といった心情や感情を表す言葉となります。

基本的に説明文や論説文といわれるタイプの文が出題された場合、この「つまり」がどれだけ見抜けるかがポイントとなります。典型的な問題は「下線部の箇所はどういうことか/どういうことを表しているか。次のア~オの選択肢の中から最も適したものを選べ」といったものです。こうした選択問題の場合は、書かれている選択肢を分解して、本文中に書かれているかどうかの確認作業が重要です。適してない箇所が一か所でもあればその選択肢は×となります。

一方の物語文はよく「心情理解」と言われます。登場人物の心情とその変化を、表情や空の色、声の調子の描写を通して理解していくのです。では、なぜ心情変化が起こるのでしょうか?それは簡単で、心情を変化させる原因があるからです。

そのため物語文の設問の多くは「なぜ」から始まります。たとえば、

せいや君は今日学校で友だちと口喧嘩をしました。口喧嘩と言っても一方的に悪口を言われ、言い返そうと思いましたが言い返すことができませんでした。家に帰って自分の部屋に入ったとたん、涙がほほを伝わりました。

という文があったとします。ここで「せいや君はなぜ泣いたのですか?」という問題に対して、「友達に悪口を言われ言い返せなかったから」ですと減点対象の答案になります。

悪口を言われた→言い返せなかった

というのは事実です。ここで重要になってくるのが「だから」という接続詞です。

言い返せなかった。だから、どういう気持ちになったのかを考えるのです。

悪口を言われた。言い返せなかった⇒だから、悔しくなった。⇒だから泣いた。

このような順序で考えるのです。

もう一度おさらいをしますと。

・説明文は、筆者の主張が重要で、設問はその言い換えになる。⇒「つまり」で考える。
・物語文は、登場人物の心情とその変化が重要で、設問はその理由になる。⇒「だから」で考える。

こうした訓練を行うのは、いわゆる普通の長文読解を数多く解くよりも、接続詞を使いながら短文を書く訓練をしたほうが早いです。

冬期講習の日程

カテゴリー:お知らせ2023.12.15

12月16日(土)より、1月6日(土)まで冬期講習となりますので、通常授業はなくなります。お間違いのないようご注意ください。

玉川大学リベラルアーツ学部合格!

カテゴリー:合格体験記2023.12.08

6月にアメリカから帰国したMさんが玉川大学リベラルアーツ学部に合格しました。日本にいる貧困層の子どもやその家族を支える活動をしていきたいそうです。持ち前の諦めない力で日本社会のために尽くしてください!

立命館大学国際関係学部合格!

カテゴリー:合格体験記2023.12.08

将来外交官となって活躍したいと言っていたY君が立命館大学国際関係学部に合格しました。おめでとうございます!せっかく京都に行くのだから、学業だけでなく日本文化も学んで、その素晴らしさを世界中の人に伝えられる人になってください。

上智大学理工学部合格!

カテゴリー:合格体験記2023.12.07

K君から上智大学理工学部機能創造理工学科に合格したというお知らせが届きました!おめでとうございます!

風力発電の実態を知るために、夏休みは茨城県まで行きました。

最後は顔つきまで変わって、本番に臨めました!大学に入ったら超電導の研究ガンバってください。

上智大学文学部哲学科合格!

カテゴリー:合格体験記2023.12.07

Yさんから合格の知らせが来ました。おめでとうございます!

今年、もっとも文章を書いた受験生でした。大学ではカントの『純粋理性批判』を精読してください!

上智大学文学部新聞学科合格!

カテゴリー:合格体験記2023.12.07

公募推薦で、R君が上智大学文学部新聞学科に合格しました。おめでとうございます!

戦争の「記憶」と「記録」を後世に伝えるというミッションを持って記者になるという大きな夢をもって望みました。

今年の総合型選抜入試系受験生の中で最初からもっとも文章がうまかったのが印象的です。

夢に向かって頑張てください!

立教大学合格!

カテゴリー:合格体験記2023.12.05

オンライン+通塾を続けたK君から、立教大学経営学部国際経営学科に自由選抜入試で合格したとの連絡がありました。おめでとうございます!