GTECって何?
カテゴリー:勉強方法2018.03.29
ところで、GTEC ってなんでしょうか?
GTECとは、「Global Test Of English Communication」
ビジネス英語の能力を測定する検定試験のことで、試験場の用意されたPCを
利用して全試験をオンラインで実施するのが特徴です。
聞く・読む・話す・書く の4技能を測るためのスコア型
英語4技能検定試験のことです。
GTEC for Students 中高生対象の検定試験もあります。
入試で必要な英語力だけでなく、留学時や高校卒業後にも
使える英語力を育みます。。
ラインナップは「CBT」
Advanced/ Basic /Core
例 Advancedの場合
1.Reading(45分。320点)
2.Listening (25分、320点)
3 Writing (20分、320点)
4.Speaking (25分。320点)
Total 1280
話す力・コミュニケーション能力に力をいれるようになってきています。
大学受験や就職試験に効力を発揮しますので、どんどん受験しましょう。
M
春期講習 明日は理科の実験クラス
カテゴリー:お知らせ2018.03.28
3月17日土から春期講習がスタートしました。
4月7日までです。
その間、3月30日~4月4日までは、kipの春休みになります。
講師研修・新年度の準備のミーティング等があります。
教室は開いていませんので注意してください。
都心の桜も満開で
今日は、初夏を思わせるようなポカポカ陽気です。
kip生もみな元気に通塾しています♬
授業終了後には卒塾生が遊びに来る予定ですので
塾長と楽しみにしています。
春期講習真っ最中 入学後の勉強が大事!
カテゴリー:その他2018.03.19
3/17から講習がスタートしました。
kip生はみな元気に通塾しています。
3月は卒業式・感謝祭・ご家庭では合格祝・卒入学祝等々で
イベントの多い月でもあります。
入学準備で東京に引っ越してくる学生や
反対に地方に移る学生で、民族の大移動シーズンでもあります。
新生活に胸躍らせている新入生のワクワク感
その活気が私たちにも伝わってきますね。
日本では「入学おめでとう!!」と
ご両親・祖父母からプレゼントをもらう人も多いですが、
アメリカでは「入学おめでとう!」のカードがなかった記憶があります。
留学中、NYのカードショップで、友人のために「入学おめでとう!」のカードを探していたのですが、見つけることができませんでした。
米国では卒業しないと「おめでとう」ではないのかな。
と一人思いながら、「絶対卒業しなければ!!」と決意を固めたことを
思い出しました。
日本では大学入学試験が難しいので、入学すると勉強から解放されて
遊んでしまう学生が多いのですが、社会にでるまでの大切な4年間です。
しっかり勉強しましょう!!!
M
早稲田大学合格 受験を振り返って・・・
カテゴリー:大学受験2018.03.15
合格発表から1週間余り。
後輩のため、受験体験を書くために教室に来てくれました。
彼は、第一志望の早稲田大をはじめ、立教・明治・青学すべての受験大学に合格できました。
せっかくですので、すぐにアップしますね。
**************************************
自分は小学3年生の終わりから約10年kipにお世話になりました。
中学受験で希望の中高一貫校に進んだ後も、週2回ほどのペースでkipに通い続けていました。
自分は短期集中型で長い時間勉強するのが苦手な性格に加えて、部活のために
夏休みも多くの時間勉強することはできないという状況を考えて、先生とも相談しながら高校1年の時から
少しずつ大学受験の準備を始めていきました。
正直高校3年の勉強時間は学校の周りの友達に比べると明らかに少なく、
さまざまな事情で勉強に集中できない時も多くありましたが、こうして結果が出た今
ある程度の積み重ねと、受験戦略が上手くいったからこそこのような結果を出すことができたと思います。
高3になってから大手の塾に通い始め、受験に失敗してしまった友達も多くいたため、
大学受験のことを早い時期から意識させて、自分に合った勉強のやり方の道筋を与えてくださったkipの先生方に心から感謝しています。
SK
M
東北大学工学部合格!
カテゴリー:大学受験2018.03.09
今年度Kip学伸最後の受験報告は、Y君の東北大工学部合格!で終わりました。
私大の一般受験合格がもらえず、厳しい中での戦いでしたが、最後まで諦めずによく頑張ったと思います!本当におめでとう!
詳細は後日、合格体験記にてご紹介いたします。
早稲田大学 スポーツ科学部 合格!!
カテゴリー:大学受験2018.03.07
私立一般受験の最後を飾る?合格発表で第一志望に合格しました。
K君は、小3の時にkipに入塾しました。
中学受験と大学受験を一緒にがんばりました。
10年間の在塾期間ですので、思い出はてんこ盛りです。
もう教室に来ないのかと思うと寂しさいっぱいです。
高校3年までサッカー部の主将として、文武両道の
お手本のようなK君でした。
センター試験から合格発表までの間、本当に長い長い旅路でした。
国立を受験する人は、もう少しの辛抱です。
推薦やAOで決まっている人が多い中、集中力が切れそうなことも
幾度となくありました。
センターが終了した時点で、あとは「心戦」
自分自身との闘いです。
この期間、平昌オリンピックのアスリートたちに
どれだけ勇気をもらったことでしょう。
詳細は合格体験紀でご紹介いたします。
M
特待生で1年間授業料が無料!
カテゴリー:中学受験2018.03.02
明日は桃のお節句!
全国的に暖かくなってきましたが、「春の嵐」の影響で
まだまだ穏やかな春を満喫することはできないようです。
でもそんななか、中学受験生から嬉しい報告がありました。
特待生になり、1年間の授業料が無料になったそうです。
なんて親孝行なのでしょうか!
卒業するまで、特待生で頑張ってほしいものです。
M